管理人からの前もってのお断り

沖縄情報のカテゴリーに属する投稿は、その多くが最新の内容ではありません。
これまで切り抜いてきた新聞記事をランダムに紹介するものです。
予めお断りしておきますので、ご了承ください。


【2019年7月11日付 琉球新報から】

米軍基地周辺の河川や湧き水から有機フッ素化合物PFOS(ピーフォス)などが高濃度で検出されている問題で、沖縄防衛局が2017年度に続き18年度も米軍嘉手納基地への立ち入り調査を要請したが、米軍から許可を得られず断念していたことが10日までに分かった。

このため防衛局は基地外で調査することを決めたが、米軍との調整に約1年を要し、調査の実施は19年度にずれ込み、まだ実現していない。

県などは立ち入り調査を米軍に認めさせるよう国に要請しているが、国も立ち入りできない現状が浮き彫りになった。

防衛局は本紙の取材に「国内におけるPFOSなどを規制する基準がない中、調査結果の活用方法について米側との調整が整わなかった」と答えた。

立ち入りの手続きや環境調査への協力を定めた日米合意には、立ち入りの条件として環境基準などは上げられていない。

有機フッ素化合物による水質汚染と政府の立ち入り調査に関する経緯

2016年1月

県企業局が北谷浄水場の水源から有機フッ素化合物が検出されたことを発表。「発生源は嘉手納基地の可能性が高い」

17年度

沖縄防衛局が嘉手納基地内の立ち入りを含めた現況調査①を計画。米軍の許可を得られず基地外で実施。

18年4月~

防衛局が現況調査②を計画し、米軍と調整

19年3月までに

防衛局が立ち入り調査を断念

6月

米軍が汚染を確認した調査結果を外務省に知らせていたことが発覚

8月ころ

立ち入りをせずに現況調査②を実施予定

政府は、沖縄県民の日米地位協定の改定要求には耳を貸さず、運用の改善でお茶を濁している。

環境補足協定に関しても、「沖縄の負担軽減になる」と胸を張っていたが、結果はご覧のとおりです。

全国知事会も「地位協定の改定」を求めているのですから、政府は真剣に考慮し行動すべきときです。