2017年12月13日に、普天間第二小学校の校庭に、米軍のCH53E大型輸送ヘリコプターから窓が落下し、児童一人が怪我を負う事故が起きた。

普天間第二小学校の児童は、軍用機の騒音に恐怖を感じていたところに、実際に窓が落ちてきたのでは、恐怖の上に恐怖を覚えていることだろう。

2016年11月17日付の琉球新報紙に、琉球大学の渡嘉敷健准教授が行ったアンケート調査の結果が掲載されている。

渡嘉敷准教授は、普天間第二小学校の6年生を対象にアンケート調査を行った。

「授業中の飛行機やヘリコプターの音が気になったことがあるか」との設問に、

 よくある 32%

 ある 31%

 あまりない 21%

 ない 5%

 無回答 11%

6割の児童が騒音は気になると答えている。

「オスプレイの音を聞いて、怖いと思ったり嫌な気持ちになったりしたことがあるか」の問いに対しては、

 よくある 13%

 ある 26%

 あまりない 28%

 ない 21%

 無回答 12%

39%の児童が怖いと答えている

自由記載欄には、

 オスプレイは大きな音で長く続くから嫌だ

 授業中やかましいと思う

などの記述があったという。

日常的にうるさい怖いと思っているところに、現実に校庭にヘリの窓が落ち、近くの保育園の屋上にも米軍ヘリの部品が落ちてくるのだから、更に恐怖を味わっていることは想像に難くない。

こんな教育環境が他にあるとは思えない。

日米両政府は、本気で普天間基地の運用停止に向けて真剣に協議すべき時だ。